シュトーレン
シュトーレンとは?
クリスマス時期に食べる、ドイツの伝統菓子です。
日本では シュトーレン といいますが、ドイツの多くでは シュトレン と発音することが多く、また日本でも近年は、シュトレンと呼ばれることが多くなってきました。
「シュトレン(Stollen)」はドイツ語で「坑道」を意味し、トンネルのような形をしていことからその名がついたとされています。
独特の形の由来には諸説ありますが、キリストのおくるみを表しているという説が一般的なんだそう。
洋酒に漬け込んだドライフルーツやナッツをバターとマジパンを使った生地に練りこみ、発酵させて焼き上げます。
仕上げにたっぷりのバター、砂糖でコーティングし、日持ちするお菓子に。
徐々にフルーツなどの風味が生地に馴染んでいくため、日数の経過とともにどんどん味が深まっていくのが特徴です。
ドイツでは、アドベントの時期に少しずつスライスして、味の変化を楽しみながら食べるという習慣があります。
マジパンとは
粉末に挽いたアーモンドと砂糖を、ペースト状に練りあげた、餡のような食感と独特の風味があるのが特徴のお菓子。
アドベントとは
キリスト教西方教会において、イエス・キリストの降誕を望む期間のことで、日本では待降節(たいこうせつ)などと言う。
クリスマス前の期間の事をいい、シュトレンはクリスマス4週間前あたりから、少しずつ薄くカットしながら食べられるのだそう。
さて、そんなクリスマス前のこの季節にしか味わえないシュトレンを味わってみましょう!
ドイツ菓子といえば「ユーハイム」さん の バウムクーヘンを想像する人もいるのではないでしょうか?
そしてそのユーハイムさんの手がける、本格ドイツ菓子を扱っているお店!
「ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ」さんです。
お取り扱い店舗は、「伊勢丹新宿店」と「銀座三越店」です。
今回は伊勢丹新宿店に行ってきました。
そこで購入した「シュトレン」はこちら!
ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベさんでは「シュトーレン」と表記されています。
ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ シュトーレン
こちらが購入したシュトーレンです。
ナッツとフルーツが贅沢に散りばめられたホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ伝統のシュトーレン。
袋を開けた瞬間から芳醇な香りが。
さっそく薄く切り分けて食べてみましょう!
これは美味しいです!
シュトーレンってクセになる美味しさなんですが、こちらのシュトーレンの美味しさは、まさに私好み!
しっとりとした生地にたっぷりのフルーツ。
フルーツに染み込んだ洋酒の芳醇な香りが、ふわっと口の中に広がります。
上品なナッツの香りが特徴であるリューベッカー社のマジパンを生地に練り込んでいるため、しっとりと深みのある味わいになっています。
この時期にしかないため、とてもおすすめの一品です!
是非注目して見て下さい!
ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベさんでは他では見られないお菓子たちが売られていますので、是非チェックしてみましょう!
以前食べたバウムシュピッツは一口サイズのバームクーヘンにチョコレートコーティングされたお菓子でとっても美味しく、手土産にも喜ばれました。
おしゃれで落ち着きのあるパッケージもいいですよ!
これからも注目して見ていきたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
次回も美味しいスイーツをご紹介いたします。
それではまた( ・ิω・ิ)
コメント