菓匠 徳増
「菓匠 徳増」はこんなお店!
横浜にある和菓子店「菓匠 徳増」。
何回か記事をあげさせて頂いておりますが、改めてその魅力をお伝えします。
2017年5月、横浜市港南区丸山台にオープンした和菓子屋さんで、夫婦でお店を経営されています。
オーナーシェフの徳増俊則(とくますとしのり)さんは、2017年「TVチャンピオン極」和スイーツ職人選手権で優勝された実力派の職人さんです。
お店には優勝した将棋の駒が飾られてあります。
優勝された時の商品の紹介もお店に飾られています。
徳増シェフと言えば、最近メディアで「ジョブチューン」などに出演されており、辛口コメントでも有名です。
しかし、いっさい妥協されないお菓子に対するこだわり、気持ちがしっかりと伝わってきます。
人に流されない自分の意見がハッキリとしていて、わたしはとても好感を持っております。
さて、そんなこだわりの和菓子が取り揃えてあるお店、「菓匠 徳増」さんへの行ってみましょう!
アクセス
最寄り駅:横浜市営地下鉄 上永谷駅1番出口 徒歩8分
所在地:神奈川県横浜市港南区丸山台3−30−4
営業時間:10:00〜12:00 13:00〜17:00 (12:00〜13:00一時休憩)
定休日:月曜日・火曜日
お支払い:現金のみ
駐車場:なし
お問い合わせ:045-370-7705
※営業時間等変更の場合がございますので、下記公式サイトよりご確認下さい。
上永谷よりバスも出ていますが、わたしはのんびり歩いていきます。
駅から1本道!
まっすぐ歩いて右手に見えてきました「菓匠 徳増」。
さあ、今回はどんな新商品があるのか楽しみです。
さっそく入って見ましょう!
店内
まず、お店に入ると目の前に焼き菓子が陳列されています。
和菓子屋さんならではの商品です。
一番目に飛び込んできたのは、新商品のこちら!
米粉を使った「シフォンケーキ」です。
気になりますね〜。
そして!
「菓匠 徳増」さんへ行ったら1番注目すべきところはこちら!
レジ横のカウンターに並べられた和菓子たちです!
こちらに並べられている、季節商品は必ずチェックして下さい!
では、左側から見て見ましょう。
さっそく今日からの新商品「栗大福」がありました!
続いてその横には大福です。
豆大福は安定の美味しさです。
その横にある「ぶどう餅」も新商品です!
この餅に包まれているフルーツは、季節毎の美味しいフルーツが選びぬかれて商品化されています!
さらに、その横には和菓子の王道「団子」です!
これがまた美味しいのなんのって(๑´ڡ`๑)
そして、カウンター右端にある「わらび餅」!
これがわたしがお店に来た時、必ず買う絶品わらび餅です!
カップに入った小さいサイズ、箱に入った大きめのサイズの2種類あります。
わたしはもちろん、大きいサイズの箱買いです(笑)
さらに、和菓子屋さんのショーケースはこちら。
実は、わたしはこちらの生菓子はほとんど食べた事がないんです。
和菓子と焼き菓子を買う量が多くてここまで辿りつきません(笑)
「菓匠 徳増」さんの看板商品で人気NO.1 商品のシュークリーム「岩苔」は以前に食べた事がありますが、とても美味しいです。
最近ではショーケース左下の段にある「羽二重」。
こちらもオススメですね!
店内左手にはジャムも取り揃えてあります。
気になりますね〜
さて、こんなに沢山魅力のあるお菓子たちを選ばなければなりません。
少しづつでもいいので全部食べたいところですが、今回購入したお菓子たちはこちら!
購入したお菓子たち
- わらび餅(¥1296税込)
- 栗きんとん(¥378税込)
- 栗大福(¥411税込)
- ぶどう餅(¥411税込)
- 幸水ジャム(¥1080税込)
- シフォンセット(シフォンケーキとディップクリーム)(¥756税込)
- マドレーヌシトロン(¥303税込)
それでは一つずつご紹介していきます!
わらび餅
今回も箱買いです。
箱を開けてみましょう!
わらび由来の希少な本わらび粉を多く使用しているので(全体の半分以上)、色と食感が違います。
沖縄県波照間産の黒糖を100%使用した黒蜜をかけて食べてみましょう。
このわらび餅は「菓匠 徳増」さんに来たら必ず食べて欲しい一品です。
口の中へ入れるとその美味しさが分かります。
とろけてしまうくらいの やわらかさなのに、絶妙な食感がたまらないんです。
食べる手が止まらなくなりますよ!
栗きんとん
栗と砂糖のみで作られたこちらの栗きんとん。
栗をしっかりと裏ごしし、口触りなめらかです。
さらに、栗の小さな粒の食感が美味しいです。
ほろっとしながらも、口の中で旨味、甘みのバランスがよく、素材の美味しさを感じられる一品です。
栗大福
可愛らしい形にうっとり。
旬の栗を使った、栗づくしの大福。
2021.9.11 にスタートした新商品です!
発売日当日に買えて嬉しいですね〜♪
自家製の栗餡をこし餡で包み、その上に、能登の粗塩をふった蒸し栗をのせて大福生地で包んであります。
京都産の深煎りきな粉で仕上げてあります。
まさに栗づくし!
甘さは控えめ。
栗と餡とお餅の最高のマリアージュ。
噛めば噛むほど栗の甘みを感じられ、栗好きにはオススメの一品。
ぶどう餅
こちらも見た目がなんとも可愛らしい。
旬のぶどう2種類をまるごと、白餡とやわらかい羽二重餅で包んであります。
うっすらぶどうが見えていますが、中が気になりますよね〜。
パッカーン!!
もう丸ごと!
種もなく皮ごと食べれます!
柔らかいお餅の食感から、白餡の甘さ、そしてパチンと弾けるみずみずしいぶどう。
たまらない美味しさです!
こんな素材の組み合わせがあるんですね。
最後に
「菓匠 徳増」さんに来たら、まずチェックするのはカウンターにある和菓子たちです。
間違いなく満足する美味しさが味わえます!
是非一度、美味しい和菓子を味わってみてはいかがでしょうか。
次回は、シフォンケーキ、マドレーヌ、幸水ジャムをご紹介します!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
それではまた( ・ิω・ิ)
コメント