かっぱ橋道具街
かっぱ橋道具街へ行ってみよう
合羽橋は、東京都台東区の浅草と上野の中間に位置する、「食器類、包材、調理器具、食品サンプル、食材、調理衣装」などを一括に扱う道具専門街です!
800メートルほどの道路の両側に170店以上のお店が並んでいるのだそう。
プロが使う調理器具から、日常で使うものまで、揃わないものがないといわれる「かっぱ橋道具街」。
パティシエやお菓子作りをしている人などは、1度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
河童(カッパ)をマスコットにしているが、「河童橋」ではなく「合羽橋」です!
そもそも かっぱ橋道具街 はどうやって行くの?
最寄り駅はいくつかあるのですが、今回は「製菓用具を買いに行く」事を目的に、わたしのおすすめルートをご紹介します。
まず最寄り駅は!
・東京メトロ銀座線「田原町」駅下車 徒歩5分
田原町駅から出発しましょう!
駅を降りたら先ずは出口に向かいます。
ここで、必ず「1番出口」から階段を登りましょう!
階段を登ると、まっすぐな道に出ます。
ここで後ろを振り向かず(笑)まっすぐ進みましょう!
歩いて3分もすれば、かっぱ橋道具街の南側入り口にある、食器厨房用品の卸売店「ニイミ洋食器店」その建物の上には「巨大なコック」さんがお出迎えしてくれます。
そのコックさんを目印に進んで、横断歩道を右に渡れば「かっぱ橋道具街」の入り口です!
さて、ここまで来て、製菓用具を買いに合羽橋のお店に行こう!っと、一概に言っても、どのお店に行けばいいか分かりませんよね。
そんなあなたにオススメのお店をご紹介いたします!
かっぱ橋道具街で製菓用具を買うならここ!
- 馬嶋屋菓子道具店
- (有)吉田菓子道具店
- 株式会社 川崎商店
1店舗ずつご紹介していきます!
馬嶋屋菓子道具店
かっぱ橋道具街へ入って、道路の右側の歩道を歩きます。
2〜3分ほど歩くと見えてくるお店がこちら!
こちらのお店では、圧巻のクッキータワーがスゴイんです!
それがこちら!
地下から3Fまでの階段沿いに、1700種類以上のクッキー抜き型がディスプレイされ、販売しております。
さらに、焼き菓子の型も種類が豊富です。
奥には従来のシリコマートから最新のものまで、各種取り揃えてあります!
とにかく種類が豊富!
シリコマートで焼き菓子やムースを作りたい方へおすすめのお店です!
また、クッキーや焼き菓子が作りたくて型を探している方へオススメのお店です!
シリコマート、焼き型を探しに行くなら、「馬嶋屋菓子道具店」へ!
(有)吉田菓子道具店
「馬嶋屋菓子道具店」を出て、さらに右に1分ほど進むと見えてくるのがこちらのお店。
こちらでは細かい製菓器具が取り揃えてあります。
特にチョコレートのモールドを探している方にオススメのお店なんです。
ボンボンショコラを作りたい!そう思ったら「(有)吉田菓子道具店」へ!
探しているモールドが見つかるはずです!
こちらではオリジナルのセルクルや、焼き型などを作っていただけます。
数センチ単位で細かくお好みの型を作っていただけるので、是非売ってない型で欲しい物があれば店員さんに相談してみましょう!
株式会社 川崎商店
「馬嶋屋菓子道具店」前の横断歩道を渡ると、すぐにあるお店がこちら!
今回はあいにく閉まっていましたが、こちらのお店、わたしがよく行くお店の一つです。
調理道具一式が揃います。
他の2店舗より種類は少ないですが、シリコマート、チョコレートモールド型、焼き型、抜き型も、まんべんなく取り揃えてあります。
温度計、パレットナイフ、ホイッパー、口金、絞り袋、刷毛(はけ)、スケッパー、篩(ふるい)など、細かい器具類はこのお店で全て揃います!
お菓子作りを始める前に道具を揃えたい方におすすめのお店です!
最後に
かっぱ橋道具街で探すものが決まっている場合、公式サイトでキーワード検索もできますので、是非こちらもご活用してみて下さい。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
またオススメのお店を見つけたらご紹介いたします!
それではまた( ・ิω・ิ)
コメント